診療科目

病気も、健康も、くらしも。
まずはご相談ください。

安心と安全、そして暖かくて心地よく過ごせる、を基本に、地域で生活する方々に適切な医療サービスを提供します。

リハビリテーション科(医療保険)

「リハビリテーション医学会専門医・指導医」

肢体不自由を始めとしたあらゆる身体障害に対する診療を行います。リハビリテーション科専門医であり、福祉用具・義肢装具適合判定医として、機能障害、能力障害などの障害の診療を行い、その評価、予後予測、リハビリの助言を行います。またその状態、時期に応じて適切なリハビリの提供も行います。介護保険で提供されるリハビリを利用していただく場合にも、リハビリ専門医として、必要な診察を行います。通院、通所リハが困難な方には訪問リハビリサービスも提供致します。
身体障害者手帳の意見書や障害年金の診断書、保険会社へ提供する各種診断書などの作成も承ります。

総合内科(プライマリケア)

「プライマリケア学会認定医・指導医」

臓器ごとに診療するのではなく、体全体の問題を総合的に診療致します。
風邪に始まり、喘息や気管支炎、急性胃腸炎、また高血圧、心臓病、高脂血症、糖尿病などの慢性疾患、神経疾患、皮膚疾患、骨関節疾患など、多臓器に渡った診療を行っていきます。不眠などについても相談に応じています。
またプライマリケア医として初期診療に当たると共に、専門医の診察が必要な場合には、適切な医療機関をご紹介させていただき、病院と診療所の緊密な連携に努めます。

当院では、院内で心電図、レントゲン、血液検査、エコーなども迅速に行います。

在宅医療(往診・訪問診療)

当院は、強化型在宅療養支援診療所です。
7診療所+1病院で、24時間の連携をしています。

通院困難な方(高齢、重度の身体障害の方など)への定期的な往診(訪問診療)を行います。また必要時には臨時往診も致します。
重症管理の方:在宅酸素、経管栄養、胃ろうチューブ留置、 尿道カテーテル留置、気管切開患者、褥瘡処置、末期癌患者、在宅中心静脈栄養等の診療及びその管理を担います。
器具類の交換などを行うと同時に、訪問看護とも連携します。また寝たきり・廃用症候を予防し、活動性の向上を図る目的で訪問リハビリテーションの提供も行います。

通所リハビリテーション(介護保険)

急性期から回復期を経て、在宅で生活する方々が、それぞれの活動の場を広げ、個人個人が自分の楽しみを見出せる場所を設けます。
障害を持たれた方々の、体の維持・向上のために、自ら活動するリハビリやアクティビティを実践していきますので、リハビリ訓練のみにとどまらず、グループで活動するアクティビティや、外での活動、時には創作活動などを皆で協力して行っていきます。

「通所リハビリテーション」の詳細はこちら

訪問リハビリテーション

自力での外出が難しく、閉じこもりや寝付くような方々に対し、廃用症候を予防し、活動性の向上を図る目的で訪問リハビリテーションの提供も行います。
当院には理学療法士、作業療法士が所属し、それぞれ患者さんの状態に合わせて訪問させていただいております。

「訪問リハビリテーション」の詳細はこちら

初診時の機能強化加算
について

当院は、「かかりつけ医」機能を有する診療所として機能強化加算を算定しています。
詳しくは下記をご覧ください。

初診時の機能強化加算について
Page top